炭山 秋祭り 
 
 

11月3日 炭山・秋祭りが行われました。
宮司様の祭礼のご祈祷の後、玉串の拝礼が行われ、御神輿が町内を1周し、子供達の和太鼓が奉納されました。
おぜんざい、豚汁、焼きそば、おでんなどが振る舞われ、ふだん静かな炭山が秋のにぎわいを見せた1日でした。
カルメラの作り方も間近で見せていただき、重曹でふわーっと一気に膨れ上がるところにおどろきました。
手早くかき混ぜ、炭酸ガスを発泡させ、中に泡を含ませながら冷ますタイミングが難しいようです。
「カルメラ」というのは、ポルトガル語で「甘いもの」という意味だそうです。



[ コメントを書く ]   |  [ 0 トラックバック ]   |  関連リンク
秋夜 

炭山の夜は、そろそろ秋冷を感じる頃となってきました。
ふんわり、ほのかに暖かいものの恋しい季節です・・・

[ コメントを書く ]   |  [ 0 トラックバック ]   |  関連リンク
秋色 

お天気のよい日は・・・

秋の日差しの下で、乾燥させます。
・・・今晩、素焼きをします。・・・5時間ほどかかります。

[ コメントを書く ]   |  [ 0 トラックバック ]   |  関連リンク
引き出物・記念品 

記念品の特注を承りました。
ぐい呑みが西陣織の巾着に入っています。
風神・雷神図が織り込まれています。
京都らしくて、上品ですてきな引き出物です☆

[ コメントを書く ]   |  [ 0 トラックバック ]   |  関連リンク
大皿の収納(場所と方法) 



「大きなお皿は収納に困る」とよくお聞きします。
・・・とても残念です。・・・
重ねてしまうと使わなくなってしまいますので
やはり立てて収納するのが1番良いと思います。

他の食器と一緒に収納する場合は
手前によく使う小皿などを置けば、出し入れしやすいと思います。

また、意外と本とは高さが合うので本棚に収納してしまうというのも
スペースが無駄にならなくて良いかと思います。
お料理の本やレシピノートと一緒に収納しておくというのはいかがでしょう?
いくらあっても邪魔にならないと思うのですが・・・

我が家では、もっと大きなお皿は
ビニール袋をかぶせて食器棚や本棚、洋服ダンスの上に置いています。
手前にぬいぐるみなどを置いておけば
下から見ても見苦しくないと思います。

大きなお皿はたくさん盛れて、かたずけも1枚ですんでしまいますので
使い勝手がたいへん良いと思います。
できるだけ出し入れしやすい場所に収納されることをおすすめします。
大皿がもっともっと活躍できるようになることを願っています。


[ コメントを書く ]   |  [ 0 トラックバック ]   |  関連リンク

Back Next